ガランガラのブログ

数学や好きな音楽について書くことが多いです。

初学者向け群論解説 その18 ~群の作用の定義と例~

ここでは, 群の作用を定義し, いくつか具体例を見ていきたいと思います.

 

定義 1.(群の作用)  G を群,  X を集合とする. このとき, 群  G の集合  X への左作用とは, 写像

 \rho : G \times X \to X, \quad (g, x) \mapsto g \cdot x

で, 次の  (1), (2) を満たすもののことである:

 (1)  \rho(1_{G}, x) = x.

 (2)  \rho(g, \rho(h, x)) = \rho(gh, x).

 

注意. 上の条件  (2)

 h を作用させたものにさらに  g を作用させたもの」と「 gh を作用させたもの」が等しい

ということである.

左作用の条件 (2) のイメージ

注意.  G X への左作用には,  \rho(g, x) のかわりに  g \cdot x と書くこともある.

 

例.1.1(自明な作用)  G を群,  X を集合としたとき

 G \times X \to X, \quad (g, x) \mapsto x

は明らかに左作用である. これを  G X への自明な作用という. 右作用の場合も同様である.

例.1.2  G n 次対称群  \mathfrak{S}_{n}, X = \{ 1, 2, \ldots, n \} とする. このとき, 写像

 \mathfrak{S}_{n} \times X \to X, \quad (\sigma, i) \mapsto \sigma(i)

は左作用となる. 実際,  1_{G} = 1 (恒等写像) は 左作用の条件  (1) を満たし, 条件  (2) は,  \sigma, \tau \in \mathfrak{S}_{n}, i \in X に対して

 (\sigma \tau)(i) = \sigma(\tau(i))

が置換の積の定義であることから満たす.

 

最後に, 一つ命題を紹介する.

命題 2. G が集合  X に左から作用しているとする. このとき, 任意の  g \in G に対して,  g から定まる写像

 L_{g} : X \to X, \quad x \mapsto \rho(g, x)

全単射である.

証明 任意の  g \in G に対して

 L_{g^{-1}} : X \to X, \quad x \mapsto \rho(g^{-1}, x)

 L_{g} の逆写像である. 実際, 任意の  x \in X に対して

 L_{g} \circ L_{g^{-1}}(x) = L_{g}(\rho(g^{-1}, x)) = \rho(g, \rho(g^{-1}, x)) \overset{(2)}{=} \rho(g g^{-1}, x) \overset{(1)}{=} \rho(1_{G}, x) = x

であり, 同様に

 L_{g^{-1}} \circ L_{g}(x) = L_{g^{-1}}(\rho(g, x)) = \rho(g^{-1}, \rho(g, x)) \overset{(2)}{=} \rho(g^{-1} g, x) \overset{(1)}{=} \rho(1_{G}, x) = x

となるので

 L_{g} \circ L_{g^{-1}} = L_{g^{-1}} \circ L_{g} = \textrm{id}_{X}.

よって

 L_{g^{-1}} = L_{g}^{-1}

である. よって  L_{g}全単射. (終)

 

今回はこれで終わります.

 

何か間違いなどがあれば教えてください.

 

【参考文献】